トップページ |
コンテンツ |
サーバーの確保 |
ドメインとは |
ソフトの使用 |
htmlとは |
文字の大きさ |
タイトルバー |
簡単なseo |
リンクの仕方 |
メール |
サイト登録 |
HPのタイトル |
サイトマップ |
掲示板の使用 |
アフィリエイトとは |
ブログについて |
更新履歴の使用 |
|
|
ホームページビルダー用 |
まずは標準モード |
表の使い方 |
セルの結合、分割 |
文字の大きさ指定 |
文字の色指定 |
横のライン作成 |
縦のライン作成 |
表のサイズ |
色の入れ方 |
背景の色、壁紙 |
表の重ね合わせ |
表の大きさの設定 |
表の色の設定 |
ウェブアートデザイナーの使用 |
エクセルでの文字作成 |
画像にリンクを張る |
文字へのリンクを張る |
写真挿入の注意点 |
複数のサイト管理 |
テンプレートの使用 |
テンプレートの改造 |
改行の問題 |
|
リンク集 |
 |
 |
|
専用ソフトは使うべきか? |
ホームページ製作用のソフトを使うべきか |
ホームページをつくるためには、htmlの基礎を覚える必要性があります。 またタグ打ち等の面倒な作業がありそんなに気楽に作成できるようなもの ではありません。そんな悩みを解消するためにいろいろなメーカーから製品 が発売されています。ただし最近はプロバイダーのサービスもしくはレンタル サーバーのレンタル元でテンプレートが準備されている場合があります。 特にこだわりがない、ためしにやってみたいという場合にはこれを使うと言う のもなかなか有効な手段であると思います。ただし自分でオリジナルなもの を作りたいというような欲求があり最初からつくるのは困難だという場合には ホームページソフトを使うのは有効な手段です。正直お奨めです。またこれ を使ってhtmlの構文を覚えるということもできますので時間の短縮と基礎的 勉強にもなります。作ろうと思ってパソコンの前で考え込むよりも実行です。 |
もしソフトを使わない場合の対処法 |
ウィンドウズの場合には標準でメモ帳というものがついています。これで作成 することも可能です。但しひたすら自分で構文を考えながら(作例は探せば、 いくらでもでてくるとは思いますが・・・・・・・)自力で作成することになります。 ということはhtmlを必ずある程度は勉強することが必要になります。またできた web pageをアップロードするためにもFTPソフトというものも別に必要になります ただしこのソフトはネット上で簡単に入手することはできます。後は自分で勉強 して使いこなせるようにすることです。かなり高度な知識が必要になります。 |
|
一般的に売られている作成ソフト |
このホームページはホームページビルダーV9で作成しています。おそらく今、
最も使われているソフトではないかと思われます。年々進歩しています。 しかし基本的な知識はある程度勉強しないと、問題が起きたときにその原因 がなかなか解らないということになります。たくさん作ってみるという事が一番 の練習方法だと思います。目指すホームページのコピーをダウンロードして まねをするのがよいのかも知れません。 プロ用のマクロメディア社から出ているDreamweavwerというソフトもあります。 これにプロ用のものを使えば・・・・まあその前に使いこなすだけの技量が求め られるでしょう。私は自分が使用しているということもあり、もう少し改善して ほしい点もありますがホームページビルダーをお奨めしておきます。 |
|
(C) 2005-2006 アンクルマツ・ドット・コム |
|
|
|
|